忍者ブログ

marieのアコーディオン奮闘記

アコーディオンを中心に好きな事をいろいろ。marieの日々の記録です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アコ三昧の三連休(1)
タイトルそのままですが、アコ三昧の三連休を過ごしました。満喫しすぎて、気持ちをなかなか日常生活に切り替えられないくらいです。

-------------------------------------------
9/15(土)
関東アコ直前のレッスンで、先生から最後のチェックと主に本番前日や舞台の上でのメンタル的なアドバイスをいただきました。

先生からは「自信をもって弾けば大丈夫」と何回もいわれましたが、帰り道、レッスンの録音を客観的に聞いて、本番前日とは思えない音にやっぱり練習不足だよなあと不安になり、前々から行ってみたいと思っていたものの果たせていなかったカラオケボックス練習を決意。

シダックス。ここは、かなり快適でした。
「楽器は禁止」というカラオケボックス(K館とか)もある中、シダックスはとても話のわかる会社で、楽器練習OKなだけでなく、「レンタルルーム(=カラオケを使用しない」を使えば、通常のルーム利用料金の20%オフにしてくれる楽器練習ウェルカムな店なのです。すばらしい。他のカラオケボックスさんも是非見習って欲しいです。

----------------------------------------------

9/16(日)
そして9/16は関東アコでした。
えんじ色の袖幕がついた小中学校の体育館の舞台のコンパクト版みたいな舞台があり、じゅうたん敷きのフラットな床の上にパイプ椅子が並べられた会場。

順番がきて(っていうか、トップバッターだったわけですが)舞台に出てみると、今までの発表会や小発表とはまったく違う客席との高低差。

猫背で視線をおとしがちにすると、前面にずらりと並んだ10名の審査員が思いっきり視線に入ってきますが、背筋をのばしてまっすぐ顔を上げて弾けば審査員どころか客席全体があまり気になりません。

演奏中、目のやり場に困って集中を切らしがちな私は、これは助かったとばかりにホールの壁についている時計のあたりを見ながら弾きました。
(聴いてくれる人の顔をみて弾けるようになりたいものです)

で、肝心の演奏はどうかというと、客観的にみて「妥当な出来」だったと思います。可もなく不可もなくというか。

家で練習しているときはほぼ成功していたベースソロの箇所をほとんど失敗し、練習時にもちょくちょく失敗していた箇所をやはり失敗し、最後の最後のしめもでたらめな和音に着地……と書くと、ぼろぼろでさぞ本人は凹んでいるのだろうという感じですが、本人の気分は割と爽快だったりします。

それはたぶん、前日に書き込んだ目標の一つ、「間違っても弾き直して音楽をとめない」だけは達成できたからでしょう。

終わってから、「トップバッターで緊張したでしょ?」と何人かの方から言われましたが、手がふるえたりとか心臓がバクバクしたりは一切なく、あまり緊張しなかった気がします。

でも、練習で成功している箇所がダメだったりするのは緊張しているということなのかもしれません。
演奏中の無駄な思考の記憶がないので、自分にしてはあまり集中を切らさずに弾けたのではないかと思い、その点も満足です。

でも・・・

ダイエットをしていて、順調に体重が減っていたのに、あるときを境に何をやっても減らなくなってしまうときがありますね。

この曲は、半年以上練習してきました。
はじめは指がもつれそうなフレーズ、移動の大きな箇所が少しずつできるようになるのが楽しくて、一生懸命、一生懸命、練習が進んだけれど、音符通り一通り流せるようになって暗譜で弾けるようになって、さあ、ここから、というところで、「何をやっても体重が減らない」みたいな感じになってしまいました。

そしてそれは今もずっと続いています。

しかも、この曲だけに限ったことではありません。

さあ、ここからが音楽だ、という境界を乗り越えて、あちら側にいきたいです。いけるのでしょうか。

自分の出番が終わって、心おだやかに他の出演者の方々の演奏を、ゲストの演奏を聴きつつ、自分の課題を再認識したのでした。

長くなったので柏アコパについてはまた明日。
PR

コメント

1. 無題

やっぱりmarieさんは、
ご自分でしっかり冷静に分析なさっていますね♪

分析ついでにひとこと、
「素人レベルの、お茶飲み話」のつもりで聞いてくださいね♪

“あちら側”に行くためには、
根本的に、抜本的に、今までの演奏の仕方に対する意識改革をしないと、
無理だと思います。

私は、いくつかのアコーディオン教室の演奏会を聞いてきて、思ったのですが。
先生の教え方、これって、
生徒さんに与える影響は重大です。

素人さんの演奏って、没個性の場合が多いという現実は、
先生の教え方が、没個性なんだと、私は思っています。
(もちろんそれでいいという方は、たくさんいらっしゃいますよね)

“あちら側”に行くために。
marieさんが、今の先生の教えをもし忠実に守って演奏しているとするなら、
先生を変えるか、
変えなくても、先生の教えを全く無視して、
marieさんの心のままに、自由に(これって、ちょっと難しいかもしれないけれど)弾いてみるんです。

具体的に言うと、長くなっちゃうので、
割愛しますが、
marieさんの個性をめいっぱい出す、
大胆不敵な演奏スタイルに変えちゃうんだっていう、
意識の改革です。

たとえば、
しばらくの間は、一切のアコーディオン音楽(ミュゼット他)と、クラシック音楽は聞かないで、
ジャズや、ポップスばかり聞いて、
固定観念を変えてみればいいかな、と思いますよ♪

私の師匠は、最初から(レッスン1日目から)
「自分の感性を大切に、ジャズっぽい、フィーリングで弾く大切さと、そんな演奏の持つ醍醐味」を教えてくださいました。
最高の師匠だったと、私は考えています。

2. 無題

お疲れ様で〜す♪この曲、難しそうですし、大きなミスもなく、なかなかの演奏だったと思います^^
paris-akoさんの「ジャズやポップスばかり聞いて」というのは同感で、要するに「腰で乗る」リズム感が大切なのではないかと思います。

3. 無題

>paris-akoさん
いろいろとありがとうございます。
私は言葉が不足しがちなので、誤解を招きやすいのですが、先生の指導のせいというふうに受け取られてしまうのは本意ではありません。
先生は、自分にはもったいないくらい素敵なレッスンでエネルギーをわけてくださるのですが、わたし自身の努力が足りずそれを体現できていないということなのです。この問題は先生の指導云々ではなく、わたしという生き方の姿勢の問題点だったりするので割と厄介だったりするわけです。自分でなんとかしないといけません。
でも、いろいろな音楽をきいて感性を養う、というのは確かにその通りだと思います。もっといろいろな音楽にふれたいですね。

>ナヴィガトーレさん
お疲れさまです〜。コメントありがとうございます。
ああ、「腰で乗る」リズム感、養いたいです・・・。

よくよく考えると最近音楽自体あまり聴いてない生活を送っているなあ。

4. 無題

marieさん
私こそ、marieさんや、
読んでくださる他の方たちにも誤解を招くようなニュアンスのコメント、
ごめんなさいね。

ただ、私が感じた「素人の思い」として、
ひとつの疑問を感じただけで。
まったく、何かを非難したり、何かの答えを求めたりはしていないんです。

音楽って、
「音を楽しむ」ものですから、
ナヴィガトーレさまもおっしゃっていますが、
もっと、肩の力を抜いて、気軽に、楽しく、笑顔で、
お互いにアコーディオンも、音楽も、楽しんでいきましょうね♪

5. 無題

marie様
音楽に限らずお稽古事から人生にも常に壁が立ちはだかります。
その壁も高さ厚さ硬さ色々あり、それらを一つづつ乗り越えなければ前に進めません。
アコーディオンでも同じで壁にぶち当たった時、もがき苦しみ、それを乗り越えてこそ明るい世界が待っているのです、そうなれば今までと違った音楽になる筈で同じ曲でもすっかり変わった音になります。
ユトリロやピカソも時代により色彩から構図まで人が変わったような絵を描いています、Marieさんも感性豊かなお人ですから曲を正面からで無く、斜や裏から(クラシックだったら・ジャズだったら・演歌だったらどんな弾き方するだろうなど試すのも面白い遊びで何か見つかる事もあります)
壁は努力すれば必ず越えられます、Marie様頑張って。

チャールス・マニアンテが最後に録音したのは85才で彼の音は年を感じさせないりっぱな演奏でしたが、私は80才で大きな壁にぶちあたっています、これは脊椎疲労骨折で職業病ですが、アコーディオンを持てないのが悔しいです。

6. 無題

関東アコお疲れさまでした。
雰囲気あるいい演奏でしたよ!また聴かせて下さい。

今日は情報があります。

http

↑去年も来日したダニエル・コランさんのライブが今年もあります。12月24日(祝)渋谷クラブクアトロ、昼の部、夜の部の2部制。チケット先行予約が明日22日の昼12時から!
これは取るしかないでしょう!椅子席はすぐ無くなりそうなので早めに取りましょう!

詳細は上のURLを見て下さい。

7. 無題

おはようございます。興奮冷めやらず2週間があっという間に過ぎたのではないでしょうか。時には、やっていてよかった、時には、ああやっぱり言われちゃったと落ち込んでしまう、その繰り返しが楽しいものだと思います。marieさんの何でもやってやろう、見てやろうというspirit大切だと思います。私も少しずつ時間が取れるようになってきましたので、たまっているblog記事の修復、up、そして、もちろんもちろん、アコに触れる時間をたくさん取っています。お時間がありましたら、ごらんください。

8. 無題

柏のアコパでの演奏、聴かせて頂きました。ご主人とのギターのデュオ、息ピッタリではないですか。

9. 無題

大変遅くなりましたが、皆さんあたたかいコメントどうもありがとうございました。

>paris-akoさん
アドバイスありがとうございます。
できるだけ愚痴日記にならないようにして音楽を楽しみつつすすんでいきたいと思います^^

>カブトガニさん
アドバイスありがとうございます。はい、もっと音楽で遊べるようになりたいです。カブトガニさんの怪我も一日も早く治りますように。

>murakamiさん
情報ありがとうございます。涙がでるくらい残念なのですが、クリスマスは毎年全日仕事があるので行けません。心の底から残念です。クリスマスでなければ万難排して行く覚悟でチケットをとったのですが・・・涙。楽しんで来てくださいね。

>parmerhuseさん
そうなんです、好奇心のかたまりのように寝食忘れてでも何でもチャレンジしたくなったり、一切何もしないでひきこもりたくなったりで起伏が激しくて。
柏アコパは響きがとてもすてきなホールで気持ち良く弾けました。デュオは楽しいですね。