×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9/16(土)17:30〜銀座ヤマハで催されたダニエル・コラン インストアライブ(無料!)に行ってきました。
ダニエル・コランさん、素晴らしいですね!!!
今までミュゼットを弾くアコーディオニストは「漠然とみんな好き」という感じだった私ですが、この日の演奏(&お人柄)で一気にダニエル・コランさんのファンになりました。
「フレンチ・カフェ・ミュージック〜パリ・ミュゼット〜」発売記念ライブなので、30分ずっと演奏が聴けるというわけではなく、ヤマハの方によるアルバム宣伝、アルバムについてコランさんへのプチインタビューなど(通訳付き)をはさみつつの30分で、あっという間に終わってしまった感じでした。
ちなみに、コランさんが日本で気に入った場所は高円寺だそうです。おいしいワインを飲ませるビストロがあるそうで。(私も高円寺大好き)
〜演奏曲目〜
ナポリのそよ風 Brise Napolitaine
ジェルメーヌ Germaine
シノワーズワルツ Valse Chinoise
アコルデオン Accordeon
パッション Passion
モントーバンの炎 Flambee Montainbanaise
演奏中、ギターの有田氏と「楽しいね〜」とばかりにかわす笑顔。わたしたち観客に対しては、「このフレーズはどう?素敵でしょ?」といった感じの少しいたずらっぽい表情が印象的です。
20席程度のいす席の聴衆、そしてそのぐるりを取り巻く多くの立ち見の聴衆がいるわけですが、コランさんの瞳はピンポイントに一人一人の顔を見ているようでした。私の前にいた体でリズムを刻んでいた中年男性のことをコランさんが笑顔で見つめて弾いていて、いいなと思っていたら、その後、私も目があいました♪ これが小規模ライブの醍醐味ですね。
司会の方の言葉によると、観客としてパトリック・ヌジェさんものぞきにきてらしたようです。私の場所からは見えなかったのですが、ステージ上のコランさんが手をふってました。
コランさんの楽器は、ラメがきらめく濃い青地に銀色のグリルが映えるボタンアコです。中央に白地でMaugeinのロゴ、そしてベースボタンの横部分にも白地でDaniel Colinというロゴが入っています。(携帯で撮った写真なので写真が鮮明ではありませんが)
「フレンチ・カフェ・ミュージック〜パリ・ミュゼット〜」は新作というわけではなく、「パリミュゼット」1〜3のコンピレーションアルバムなので購入するかどうか迷っていましたが、ライブ後すぐに、CD購入者へのサイン会が始まり、サインが欲しかったので、即座に購入しました。(ミーハー)
求めに応じて一緒に写真を撮ったり、握手したりビズをしたり、一人ずつ丁寧に会話してくださるので、サイン会は長蛇の列に。
私の番。Bonjour!とだけご挨拶して、11月のライブを楽しみにしていますと横にいる通訳さんに伝えました。(ああフランス語が喋れたらいいのに!)
コランさんは笑顔で握手して、bisou(左右の頬に交互にチュ、チュとするフランスの挨拶)をしてくれました! 私にとっては、初めてのbisouです! ちょっと恥ずかしいけれど、すごく親しみのわく挨拶ですね、bisouって。
11月のライブが楽しみでしょうがありません。


今までミュゼットを弾くアコーディオニストは「漠然とみんな好き」という感じだった私ですが、この日の演奏(&お人柄)で一気にダニエル・コランさんのファンになりました。
「フレンチ・カフェ・ミュージック〜パリ・ミュゼット〜」発売記念ライブなので、30分ずっと演奏が聴けるというわけではなく、ヤマハの方によるアルバム宣伝、アルバムについてコランさんへのプチインタビューなど(通訳付き)をはさみつつの30分で、あっという間に終わってしまった感じでした。
ちなみに、コランさんが日本で気に入った場所は高円寺だそうです。おいしいワインを飲ませるビストロがあるそうで。(私も高円寺大好き)

ナポリのそよ風 Brise Napolitaine
ジェルメーヌ Germaine
シノワーズワルツ Valse Chinoise
アコルデオン Accordeon
パッション Passion
モントーバンの炎 Flambee Montainbanaise
演奏中、ギターの有田氏と「楽しいね〜」とばかりにかわす笑顔。わたしたち観客に対しては、「このフレーズはどう?素敵でしょ?」といった感じの少しいたずらっぽい表情が印象的です。
20席程度のいす席の聴衆、そしてそのぐるりを取り巻く多くの立ち見の聴衆がいるわけですが、コランさんの瞳はピンポイントに一人一人の顔を見ているようでした。私の前にいた体でリズムを刻んでいた中年男性のことをコランさんが笑顔で見つめて弾いていて、いいなと思っていたら、その後、私も目があいました♪ これが小規模ライブの醍醐味ですね。
司会の方の言葉によると、観客としてパトリック・ヌジェさんものぞきにきてらしたようです。私の場所からは見えなかったのですが、ステージ上のコランさんが手をふってました。
コランさんの楽器は、ラメがきらめく濃い青地に銀色のグリルが映えるボタンアコです。中央に白地でMaugeinのロゴ、そしてベースボタンの横部分にも白地でDaniel Colinというロゴが入っています。(携帯で撮った写真なので写真が鮮明ではありませんが)
「フレンチ・カフェ・ミュージック〜パリ・ミュゼット〜」は新作というわけではなく、「パリミュゼット」1〜3のコンピレーションアルバムなので購入するかどうか迷っていましたが、ライブ後すぐに、CD購入者へのサイン会が始まり、サインが欲しかったので、即座に購入しました。(ミーハー)

私の番。Bonjour!とだけご挨拶して、11月のライブを楽しみにしていますと横にいる通訳さんに伝えました。(ああフランス語が喋れたらいいのに!)
コランさんは笑顔で握手して、bisou(左右の頬に交互にチュ、チュとするフランスの挨拶)をしてくれました! 私にとっては、初めてのbisouです! ちょっと恥ずかしいけれど、すごく親しみのわく挨拶ですね、bisouって。
11月のライブが楽しみでしょうがありません。

PR
コメント
1. 無題
ダニエルコランさん、生でご覧になったのですね!
このインストアライヴ・・どれほど行きたかったことか・・・
まさか大阪からは遠すぎて、やっぱりいけませんでしたねぇ。
ダニエルコランさんといえば、「モジャン」の楽器ですが、弾いておられるのは青いモジャンでしょうか??
キレイな色ですよね!!
ギターの有田さん(ですよね)はこれまた
かっこええマカフェリギター?ですね。
うちのオットは有田さん大好きなんですよね。
ホント聴きにいきたかった。
marieさん、サインもらえてよかったですね。チュチュッもしていただいたのですね!クラ〜〜〜〜〜♪
私ももし行っていたら間違いなくCD買ってサインいただいてました。
とてもいいレポートを読ませていただきました。
ちょっと興奮しちゃいました(笑
2. 無題
11月のライブは行きますのでコレは楽しみです。なんか知ってる人にたくさん会えそうだし。さっき福岡のアコ奏者のやまぐちまりこさんのブログ見ていたら、やまぐちまりこさんもこのライブ聴きに来るそうですよ!
11月のライブでもCDにサインしてくれるのでしょうか??
3. 無題
相棒が凄く気に入られていて嬉しかった。11月も話しに来い、とか、パリに来たら来い、とか、言って貰ったけれども、お前は、どこで演奏しているんだとも言ってて、なんかプロだと思われているとしたら怖い。フランスで習った先生の名前を出したのがまずかったのかもしれません。
4. 無題
はい、青いモジャンでしたよ〜。ラメがきらきらしていてきれいでした☆
ギターの有田さんは、ジャンゴラインハルトが大好きなのでこういう曲は一晩中でも一緒に弾いていたい、とコメントでおっしゃっていました(^^)マカフェリギターっていうんですね。
チュ、チュしてもらった興奮がaccomamaさんに伝わったようですね成功成功。
>murakamiさん
たぶん11月のライブでもサイン会はあるような気がしますよ(何の根拠も無くただの推測ですが)。
11月のライブ、客席が濃そうですね。今のところわたしが知っている人は皆、昼の部と言ってます。
>かっち。さん
かっちさんはフランス語堪能な上にボタンアコですからね〜、しかもパートナーの方は可愛い女の子だし。そりゃポイント高いですよー。うらやましいです。
5. 無題
まりさん、有難うございます。
渋谷タワーレコードのほうに・・けいぼん兄ちゃんと一緒に行こうかと、ギリギリまで悩んで・・やっぱり諦めました。
ダニエル・コランさんの生演奏にチュチュですかぁ〜!羨ましいです。
6. 無題
7. 無題
とってもとっても羨ましいです。
コランさんの演奏姿もステキ☆
青いきらきらモジャンも見てみたい!
11月のライブは本当にすごいことになりそうですね。なんか緊張します。
どうぞよろしくお願いしまーす。
8. 無題
コランさんの演奏も良かったようですが、bisou初体験おめでとう(*^_^*)。
かれこれ40年ほど前の事だけど、当時憧れていた女性が外人の演奏家へ花束を差し上げたら、ステージ上で抱きかかえられてチュッ、それを客席で見ていた僕は肝をつぶしたことを思い出しました。あはは。
ところで、僕のHug初体験は、3年前で外国暮らしの従姉でしたが、とても暖かくて気持ちよかったです。その後の2回は全く自然だったけど、こうやって少しずつ自分も開かれていくのかな(^o^)。
かっち様
はじめまして。ついでで失礼ですが、今月の3日、入間での太田智美さんのコンサートの第1部の時、かっち様の右隣の席でしきりと噎せていたのが私です。その折りは失礼しましたが、7日のティアラ江東でparmerhuseさんにお会いしたとき教えて頂きました。どうぞよろしくお願いします。
9. 無題
>foohtaさん
私もはじめタワレコの方に行きたいなと考えていたんですが、その時間はレッスンだったので、レッスンの後、かなかなさんと一緒に銀座に向かったというわけです。ダニエルコランさんに限らず、CDショップでのアコ−ディオンライブがもっと増えるといいですよねえ。
>ふつぞうさん
11月23日のライブ、やっぱり皆さんマチネなんですね。「お弟子さん」って田の岡さんのことですよね!リスペクトレコードから昨日チケットが届きました。楽しみ楽しみ♪
>milleさん
コランさんの演奏中の笑顔の瞬間を撮りたかったんですが、レスポンスの遅い携帯カメラでは無理でした・・・。とっても素敵な方でした。
そうですね11月ライブ(特に昼の部が?)すごいことになりそう。全国のミュゼット愛好者が集結しそうな気配!?
>ろばの耳さん
あ、それ!書きませんでしたが、今回のライブでも似たようなことがありましたヨ。
演奏が終わって、ヤマハの店員さん(若い女性)がステージ脇でコランさんに花束を渡そうとしたら、コランさんが笑顔で店員さんをステージ上にひっぱったんです。コランさんがbisouしようとして近づくと店員さんは戸惑って後ずさりして逃げるのですが、最終的にはつかまり(笑)ステージの前の方でやや強引にコランさんのbisouを受けました。そのときに司会の男性が「フランスの方は女性がお好きですから」とコメントしたので、聴衆はどっと沸きました。(*^^*)
10. 無題
あれまぁ、そういう花束事件が白昼、あ、夕暮れ時の銀座で有ったのですか(@_@;)
僕は、昔、あのとき「グヤジー、チクソー、コロシテヤルー」と思ったのですが、結局実行する勇気もありませんでした。
それだけに、悔しさばかりが増幅状態で残っておりまする。う〜む。
あ、もう、こんな時間。
11. 無題
理由はいたずらが絶えないためです。私は、長坂さんのライヴでこうした経験たくさんしています。小規模のライヴいいですよね。コミニュケーションたっぷり取れて。
12. 無題
悔しそうな様子がつたわってきますー。日本人が異性にチュッとやろうとすると恋愛感情だと思われてしまいますものね。
>parmerhuseさん
お引っ越しの件、了解しました。いたずら書き込みは困りものですね。容赦なく禁止IPに加えたり、禁止ワードを設けたりしたほうがいいですヨ。
小規模ライブで、なんらかのコミュケーションがとれると、ただ聴いただけのライブよりもその人に親しみがわいてファンになっちゃいますね♪
13. 無題
でも気分的に普通になると、向こうからやってくるというか、阿吽の呼吸で、お互いにガッと…。
>ろばの耳様
今度お会いしたらお話ししましょう。「噎せて」らした(漢字読めませんでした)なんて全く記憶のないので気になっていなかったと思います。そう見えていたらごめんなさい。どうも人相が悪いものでして…。
11月は皆さん昼の部ですか。僕の相棒は夜の部のチケットを買っていたような。ちなみに僕は両方です。自分でもどうかと思い始めています。
14. 無題
引き続きご主人様不在の場外取引ですが(^^;「噎せて」はmusettoじゃない「むせて」のつもりでした。風邪気味でしたので・・・それでも咳をしないように努めましたが、どうも失礼しました。
15. 無題