×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
メインバンクではないが、ささやかな貯金口座としてネット銀行のイーバンクを使っている。
イーバンクのメリットは、なんといっても金利が高いこと。
ネットのつながる環境であれば、365日24時間いつでも利用できる。周囲からは「信用できる?安全?」といった反応をされるが、もし何かあっても最大300万円まで保証されることだし、私はその枠を超えることはまずないような少額貯金なので全く問題がない。
さて、イーバンクのホームページを見ていたら、あるバナーのイラストが目にとびこんできた。
アコーディオンだ!
「満期特約定期預金 アコーディオン」

「アコーディオン7」は最長7年、「アコーディオン5」は最長5年、満期になるまで解約できない(中途解約時は、解約手数料をとられる)定期預金で、金利はそれぞれ年1.4%、年1.2%!おぉ、このご時世に高金利!
「アコーディオン7」の場合、利息金は中間利払日と、実際の満期日の合計2回支払いがされるので、10万円預けたとすると、4年後に利子が4480円、7年後3360円、合計で7840円の利子がつくという計算になる。
特徴としては、預け入れ期間が、銀行側の決定により、のびちぢみするという点。
(のびちぢみする……だからアコーディオンなんでしょうね!)
銀行の決定で、4年定期になるかもしれないし、7年定期になるかもしれない。
今後の景気によっては、7年後には年1.4%というのは、たいした金利ではなくなっているかもしれない。しかし、もっと高金利の定期に移したくても、銀行からの通知がくるまでは解約できない。そのあたりがややビミョウなところか。
でも、アコーディオンという名前を採用している時点でわたし的には好印象。
蛇足ながら、イーバンクの支店名は、すべて音楽ジャンルのネーミングらしい。ジャズ支店とかサルサ支店とか、マーチ支店とか。社長が音楽好き!?
イーバンクのメリットは、なんといっても金利が高いこと。
ネットのつながる環境であれば、365日24時間いつでも利用できる。周囲からは「信用できる?安全?」といった反応をされるが、もし何かあっても最大300万円まで保証されることだし、私はその枠を超えることはまずないような少額貯金なので全く問題がない。
さて、イーバンクのホームページを見ていたら、あるバナーのイラストが目にとびこんできた。
アコーディオンだ!
「満期特約定期預金 アコーディオン」

「アコーディオン7」は最長7年、「アコーディオン5」は最長5年、満期になるまで解約できない(中途解約時は、解約手数料をとられる)定期預金で、金利はそれぞれ年1.4%、年1.2%!おぉ、このご時世に高金利!
「アコーディオン7」の場合、利息金は中間利払日と、実際の満期日の合計2回支払いがされるので、10万円預けたとすると、4年後に利子が4480円、7年後3360円、合計で7840円の利子がつくという計算になる。
特徴としては、預け入れ期間が、銀行側の決定により、のびちぢみするという点。
(のびちぢみする……だからアコーディオンなんでしょうね!)
銀行の決定で、4年定期になるかもしれないし、7年定期になるかもしれない。
今後の景気によっては、7年後には年1.4%というのは、たいした金利ではなくなっているかもしれない。しかし、もっと高金利の定期に移したくても、銀行からの通知がくるまでは解約できない。そのあたりがややビミョウなところか。
でも、アコーディオンという名前を採用している時点でわたし的には好印象。
蛇足ながら、イーバンクの支店名は、すべて音楽ジャンルのネーミングらしい。ジャズ支店とかサルサ支店とか、マーチ支店とか。社長が音楽好き!?
PR
コメント
1. 無題
2. 無題