×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しいアコーディオン。
早速抱いてみると、すごくしっくりくる。37鍵よりも41鍵のほうが自分サイズという感じがする。(座高が高いせいか)
鍵盤幅もちょうどいい感じ。ベースボタンも押しやすく、和音をたっぷり弾いても空気が足りなくなりにくく、大きいアコのほうが弾きやすいというのを実感できる。
念願のMMMの音色でうっとり。MMの音も好き。MMLの低い音も好き。そして、ベースの音がとても立派(下手すると右よりも響くかもしれない)
ただ、この楽器、まだ蛇腹が固い。
上手な人のアコーディオンを借りて弾かせてもらうと、とにかく蛇腹が自由自在になりやわらかく弾きやすいものだけれど、このアコーディオンの蛇腹は、中古なのに新品っぽい。
前の持ち主さんにあまり使われていなかったのかな?
そうだとしたらかわいそうなアコ。私のところへよく来たね、べろんべろんになるくらいたっぷり弾いてあげたいと思う。
PR
コメント
1. 無題
2. 無題
ブログトップのアコのお写真はどうするのかしら・・と思っていましたが、やはり素敵なお写真に変わっていましたね。それを見て、思ったのですが、MLでもBandonとSaxではかなり違うんですか?でも、やっぱり、MMMが一番いいんでしょうね。
遅ればせながら・・・
お誕生日おめでとうございます。巴里祭前日なんて、パリとの縁を感じますね。
3. 無題
全体写真もきれいだけど、foohtaさんの言われるようにトップの写真がとってもステキ☆☆
やっぱり大きくなると空気量も違うと実感されるんですね。私もそれを聞くとますますバージョンアップしたくなってきました!
「世界遺産」昨日のパリ、ちょっと期待外れでした。クルーズしてないでもっと色んなところ見せて〜って思っちゃって。なんて言いながら今日も見ちゃうと思います。
4. 無題
アコを横長に入れるって、とっても難しいです。
ブガリのMMMの音、聴いてみたいなぁ♪
5. 無題
ありがとうございます。白アコ、家にきたばかりでかわいいさかりです。でも私にはまだきれいな音を引き出せていないのがかなしい・・・。グリーンの姫君、いつかみせてくださいね。
★foohtaさん
あまりデザインをいじらないほうなんですが、新アコを契機に一念発起して作成しました(大げさ)のでほめていただいて嬉しいです。
SaxとBandonはちょっと違う感じです。ノーマルM+Lとピッチの違うM+Lみたいな差で、Saxのほうがくせのない音です。
せっかくのMMMをいかせるようなミュゼットのレパートリーがなくて、「美しき天然」とか「赤色エレジー」とか弾いたりしてます(-.-;)
★milleさん
ありがとうございます〜。milleさんのブログみたいに色のきれいなおしゃれな雰囲気の写真にしたかったんですが、フォトショップをいろいろいじっているうちに結局フィルタ処理に走ってしまいました。
>やっぱり大きくなると空気量も違うと実感
そうですね〜でもそれぞれに良い所があるみたいです。立奏が似合うのは中型まであるいはボタンアコだと思いますし。
「世界遺産 - パリ」私も消化不良気味でした。アコーディオン弾きが見られるかなあと思ったのですが・・・。今後に期待ですね。
★てるおさん
そうですねー、デザインって難しいですね。このトップ写真、たぶんアコーディオンをやっている人以外は何の写真かわからないのではないでしょうか。それもまたよし、と開き直って横長に切り取っちゃっています。
えーと、録音はそのうちに・・・^^;
6. 無題
我が家のビデオデッキ2台とも巻き戻しも出来なくなった、テレビ2台とビデオデッキ2台買い替える値段、スイスで4週間暮らせる、帰ったところだがまた行きたい、嗚呼。
7. 無題
ビデオの故障はショックですね…。7/23の番組内で7日間のVTRを振り返る時間があるようです。あと、日程は未定のようですが、再放送がありそうですよ。
http
8. 無題
グリルとスイッチまわりは先生が使っている楽器に似ています。ベースのスイッチが少ないのが違うかな。
春のコンサートで先生は「Ju te veux」「パリの空の下」「パリ野郎」を演奏してくれました。
せっかくのミュゼットの楽器だからシャンソンやミュゼットのレパートリー増やしてください。
9. 無題
たんぽぽのページで松永先生の楽器を拝見しました〜。そうですねー、先生のは赤蛇腹だし、デコレーションやロゴ部分も違うけど、グリルまわりは似ていますね(わたし松永先生好きだから嬉しい^^)
ギターのMartinとかだと、楽器のレベルによってロゴが違ったりしますけれど(高級機は縦ロゴ)、BUGARIのロゴの差(マークだけ・アルファベット縦ロゴ入りetc)もやはり関係あるんでしょうかね?