×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゲストコンサートの後は、演奏交流会。
前に立って一人ずつ自己紹介トークや演奏をする。
前に立ってみると思うことなのだが、かるふーる交流会で受ける視線はあたたかいのだが、ドバーンと太いということ。聴く側の目ヂカラをとても感じる。
前に立って一人ずつ自己紹介トークや演奏をする。
前に立ってみると思うことなのだが、かるふーる交流会で受ける視線はあたたかいのだが、ドバーンと太いということ。聴く側の目ヂカラをとても感じる。
これがたとえば教室の発表会や友達との集まりで演奏する際に受ける視線はもっと薄いし、視線の中に温度の低さを感じることも多い(発表会ってわりと義理で行く場合が多いですからね。友達や家族親戚が皆アコーディオン好きとは限らないもの。)
かるふーる交流会に参加する人はアコーディオンに限らず、何かしら楽器をやっていたり、音楽が好きだったりする人たちだからだろうか、3Dのように飛び出さんばかりの目ヂカラをばしばし感じる。
弾きやすい場というか、弾きにくい場というか。
とりあえず、練習不足の私にはそれを語れない。
さて、今回はデジカメを持っていったので、メールアドレスがわかる方、ネットでお見かけする方を中心に撮ってみた。
いやー。デジカメでベストショットを撮るのがこんなにも難しいとは思わなかった。
私が心がけたのは以下の点だけ。
・フラッシュをたかないで撮る
・ピントをあわせる
・奏者が客席をみている瞬間(顔が下を向いていないとき)
・ベロー美人な瞬間(ベローが適度に開いている)
たったこれだけなのに、ほんとうに難しい!
私のデジカメはシャッターと撮影とのタイムラグがあって、「今だ!」という瞬間をほんの少し遅れてしまいがちだし、途中でシャッタースピードを間違った方向にいじってしまったために、どうしようもなくブレた写真ばかりになってしまった。
明るい店内で撮るのに、夜景を撮るような絞りにしてブレまくったことが悔やまれるあんざいのりえさんの写真。

ボケボケの写真だが、ベローがかなりダイナミックにぐわぁんと開いているのがわかる。音は今回の参加者の中で一番大きかったと思う。道ゆく人の足をとめるストリートで培われたのだろう。
ボケボケの写真だが、どの写真でも笑顔!あんざいさんの演奏はずっと楽しくて仕方ないような笑顔。つられて笑顔になる人多数。
あちらを見たりこちらを見たり。動く動く!写真を撮ろうと思うと難しいが、観客としては、近くに寄ってきてくれたりするとぐんと親近感もわくし、次は何をするのだろうと彼女の一挙手一投足に釘付けになる。
ストリートの水で磨かれたさすがのエンターテイメント。彼女を見てアコーディオンを始めたくなる人は多いのではないだろうか。あんざいさんには、日本のアコーディオン人口増加のために、これからもあちこちでストリートをやって頑張って欲しい。
来週3月17日はあんざいさんのパラシュートリサイタル。
あと数人で目標の300人達成だとか。みなさん友達誘って行きましょう。
詳細はこちら。
http://pinkparachute.jpn.org/top/img/paravol1.htm
かるふーる交流会に参加する人はアコーディオンに限らず、何かしら楽器をやっていたり、音楽が好きだったりする人たちだからだろうか、3Dのように飛び出さんばかりの目ヂカラをばしばし感じる。
弾きやすい場というか、弾きにくい場というか。
とりあえず、練習不足の私にはそれを語れない。
さて、今回はデジカメを持っていったので、メールアドレスがわかる方、ネットでお見かけする方を中心に撮ってみた。
いやー。デジカメでベストショットを撮るのがこんなにも難しいとは思わなかった。
私が心がけたのは以下の点だけ。
・フラッシュをたかないで撮る
・ピントをあわせる
・奏者が客席をみている瞬間(顔が下を向いていないとき)
・ベロー美人な瞬間(ベローが適度に開いている)
たったこれだけなのに、ほんとうに難しい!
私のデジカメはシャッターと撮影とのタイムラグがあって、「今だ!」という瞬間をほんの少し遅れてしまいがちだし、途中でシャッタースピードを間違った方向にいじってしまったために、どうしようもなくブレた写真ばかりになってしまった。
明るい店内で撮るのに、夜景を撮るような絞りにしてブレまくったことが悔やまれるあんざいのりえさんの写真。

ボケボケの写真だが、ベローがかなりダイナミックにぐわぁんと開いているのがわかる。音は今回の参加者の中で一番大きかったと思う。道ゆく人の足をとめるストリートで培われたのだろう。
ボケボケの写真だが、どの写真でも笑顔!あんざいさんの演奏はずっと楽しくて仕方ないような笑顔。つられて笑顔になる人多数。
あちらを見たりこちらを見たり。動く動く!写真を撮ろうと思うと難しいが、観客としては、近くに寄ってきてくれたりするとぐんと親近感もわくし、次は何をするのだろうと彼女の一挙手一投足に釘付けになる。
ストリートの水で磨かれたさすがのエンターテイメント。彼女を見てアコーディオンを始めたくなる人は多いのではないだろうか。あんざいさんには、日本のアコーディオン人口増加のために、これからもあちこちでストリートをやって頑張って欲しい。

あと数人で目標の300人達成だとか。みなさん友達誘って行きましょう。
詳細はこちら。
http://pinkparachute.jpn.org/top/img/paravol1.htm
PR
コメント
1. 無題
あんざいのりえさん、来週がいよいよクラブチッタのコンサートですね。見に行く予定です。あんざいさんに川崎市内のおすすめ料理店まで紹介していただいたので、味も楽しむ一泊二日の旅にしたいです。
2. 無題
ちゃんと練習して行ったにもかかわらず、ダメダメの演奏しか出来ず、恥ずかしかったです。
あんざいのりえさんの演奏はとても楽しかったですね。音も大きかったです。あの小さな楽器であれだけの音を出すのはなかなか出来ません。私の1台目の楽器があれと同じ大きさ(34鍵72ベース)のエキセルですが、あんな大きな音は出せないです。
写真、ありがとうございます。アドレスはこれでわかるのかな?最近スパムが多くてアドレスを貼るの控えているので。
3. 無題
室内でアコを弾きながら動く奏者をフラッシュなしで撮すってなかなか難しいですね。
ISO感度設定が出来るデジカメでしたら200とか400に設定するとブレやピンボケがある程度防げます。
機能が中ったら撮影モードでスポーツモードが良いかも。
4. 無題
ようこそいらっしゃいました。アコーディオンサイトでよくお見かけしておりました。
素敵なサイトをお持ちなんですね! あとでじっくり読ませていただきます。
愛知もアコーディオンがさかんですよね。4月にはキャオ教授のライブに行きます。(←町田のですが)
3/17はクラブチッタでお会いできるかもしれませんね。
★murakamiさんへ
メールで写真送りました〜。
普段小さな音で弾くくせが身にしみついている私はあんざいさんのような音の出し方に憧れます(^_^;)
★てるおさんへ
おっ、カメラにお詳しそうですね!ISO感度設定ですか…安いデジカメなので機能があるかどうか…取説みて研究してみます。
5. 無題
6. 無題
7. 無題
これって難しいですよね〜。
でもあんざいのりえさん、ほんとに楽しそうな感じが伝わってきます。
やっぱりほんとに楽しんで弾いてる人っていうのは、ピンぼけになっても、小さくな写真になってしまっても伝わってくるんですね。
8. 無題
ボケボケの素人写真ですが、よろこんでいただけて嬉しいです。
本来、室内撮影はストロボ使うべきなのでしょうが、演奏の写真はフラッシュを光らせずに撮らないと!というのが私のこだわりなのです。小さなデジカメですが、もっと使いこなせるようになりたいものです。
★eteさんへ
ベロー美人。理想の瞬間は、扇型の瞬間なんですが、その瞬間を切り取るのって結構難しいです。
そうそう、真似してミニアコ買っちゃいました。たしかにこれで演奏は難しいです^^;