忍者ブログ

marieのアコーディオン奮闘記

アコーディオンを中心に好きな事をいろいろ。marieの日々の記録です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

V-Accordion セミナー
8/6、渋谷のイケベ楽器鍵盤堂で開催された、長坂さんのV-Accordionセミナーに行ってみた。
こういった催しというのはふつう楽器購入を検討している人対象だろうから、私みたいな(CIAO愛用)人間が行くのはひやかし以外のなにものでもない・・・と少し躊躇したものの、長坂さんのデモンストレーションを見てみたいという気持ちと、V-アコの軽量廉価版FR-3sへの好奇心、そして「無料」の二文字に後押しされて出かけた次第。

開始5分前に到着。
鍵盤楽器がところせましと並ぶ店の一角にいすがいくつか並べてあり、座っているのはまだ2人。
近くに寄ってみたら、その2人はparmerhuseさんとナヴィガトーレさんだった。まあ、偶然! アコ界って狭〜い。
(最終的に集まった参加者は10名足らずといったところだった。)

はじめて見る長坂さんの印象はとても爽やか!
やわらかい口調で、笑顔をはさみつつ、アコーディオンを知らない人にもわかるように丁寧でわかりやすい解説をしてくれた。

長坂さんの演奏をもっとたくさん聴けるかなあと期待して行ったけれど、演奏というよりは、ここを押すとこんな音が出ます、こんな機能もあります、といった楽器デモ実演が主で、1時間くらいで終わってしまったので、演奏はあまり聴けず残念。でも、これはインストアライブではなく「セミナー」なのだからしょうがない。

●V-Accordionのラインナップ

ピアノタイプボタンタイプそれぞれ4種類ずつ。
大まかに特徴を挙げると以下のような感じ。

--ピアノタイプ---------------------
(1)FR-7(41鍵120ベース、スピーカー+アンプ内臓、11.7kg)
(2)FR-5(41鍵120ベース、9.5kg)
(3)FR-3s(37鍵120ベース、スピーカー+アンプ内臓、8.3kg)
(4)FR-3(37鍵120ベース、7.5kg)

---ボタンタイプ--------------------------------
(1)FR-7b(92ボタン120ベース、スピーカー+アンプ内臓、11.7kg)
(2)FR-5b(92ボタン120ベース、9.5kg)
(3)FR-3sb(92ボタン120ベース、スピーカー+アンプ内臓、8.3kg)
(4)FR-3b(92ボタン120ベース、7.5kg)

------------------------------
それぞれ(1)がフルスペックでマニアックな機能が多くて楽しめるが、一番重く、一番値も張る。


では、比較レビューを少し書いてみたいと思う。
(独断と偏見に満ちた素人の感想です、ご容赦ください)


●もし私がV-アコ(ピアノタイプ)の中で買うとしたら?

*FR-7は多機能だけれど、やっぱり60万という値段が・・・。(それだけあったら生アコの良いのを買いたい)

*FR-5やFR-3はスピーカー+アンプがないぶん、少し軽くて値段もお得だけれど、部屋練習に使う際でも、アコにつながっているコードは1本でも少ないほうがいいので、内臓していたほうがいいと思う。

*FR-3sは値段面(36万)でも、重さという面でも、かなり魅力的だと思う。
FR-7や5のようにたくさんの音源は入っていないけれど、MIDI端子があるので、どうしてもプリセット以外の音を使いたい場合はMIDIケーブルでつないで外部音源を鳴らすことでじゅうぶん代用できると思う。
今回のデモンストレーションで、キーボードにつないでその音源とV-アコの音源を同時発音しての演奏があって、とても面白かった。(もちろんCIAOにもMIDI端子があるので同じようにあそぶことができる。)


●FR-3sとCIAOをくらべると?

*FR-3sは普通の中型アコーディオンと同じくらいの重さだけれど、CIAOは普通のアコよりも軽いので、いくら弾いていても疲れない。

*FR-3sはプリセット(アコーディオンの音色10種、他楽器の音色10種類)を変えられないけれど、CIAOは399の音源の中から自分で好きな24セットを登録することができる。ただ、FR-3sにはリバーブ8段階調整機能や、ディレイ8段階調整機能、チャンバー風の音色スイッチ、ミュゼットデチューン16段階調整機能、タッチ音モデリング調整機能などがあるのでプリセットの20種以上に微妙に変化させることができる。

*CIAOはプリアンプ+スピーカー/アンプとつながなくては鳴らないけれど、FR-3sはコードレスで演奏することができる。充電式乾電池(単3x10)で約2時間の演奏が可能とのこと。つまり、電子楽器だけれど、普通のアコと同じように、全く電気のない場所に持っていって演奏できる。

*CIAOはどの音色を選択中か表示が一切無いのだが、FR-3sは数字が表示されていて(FR-7/5の表示窓はもっとわかりやすい)便利。

*V-アコは、フリーベースに切り替えることができる。

*V-アコは鍵盤もベースボタンも浅めに作られている感じがした。浅めに作られているほうが、弾きやすいかもしれない。
が、私の超個人的な感想としては、自分がメインで使っているBUGARIのベースボタンの深さとCIAOが似ているのでしっくりきている。

というわけで、それぞれにそれぞれの良さがある。
一長一短。あとは実際にさわってみて個人の好みだと思う。

CIAOもV-アコも、蛇腹でコントロールする「管楽器」の音がリアルでとても楽しい。まるで本当にサックスとかフルートとか吹いているような気持ちになってハマる。音源はそれぞれ違うのだけれど共通していておもしろい。


●アコーディオンにくらべて電子アコーディオンのメリットとは?
*ヘッドフォンをつけて夜中でも練習ができる!
*調律しなくていい
*色々な音が出る。チャンバー、ミュゼットチューン、他の楽器の音も
*MIDI端子があるので、シンセサイザーにつないで色々な音の組み合わせを楽しんだり、PCにつないで楽譜ソフトの楽譜入力に利用したりできる。
*(大きなステージでの演奏等の場合)外付けマイクをつけなくてもよい。ケーブル1本つなぐだけの簡単セッティングで自由に演奏できる。

●音
*電子アコーディオンの音は、「マイクを通したアコーディオンの音」に限りなく肉迫している。

*アコーディオンの命がベローイングであるのと同じように、電子アコーディオンの命もまたベローイング。電子アコーディオンのべローも強弱、緩急をつけることができる。ただし、通常のアコーディオンのベローイングとは少々違うコツが必要。アコーディオンの上手な人が電子アコーディオンでもすぐにうまく弾けるとは限らない。またその逆も。


★V-Accordionの詳細については…
Rolandのサイトをご覧ください。
http://www.roland.co.jp/VA/

★CIAO(SEM)の詳細については…
akkordeon.jpをご覧ください。
http://www.akkordeon.jp/Menghini/SEM.htm
PR

コメント

1. 無題

parmerhuseさんのブログでこのセミナーのことを見てきました。
CIAO(SEM)を弾いていらっしゃるmarieさんの記事は、細部にわたって絶妙な分析が面白いです。
V-accoとCIAOの比較も面白いです。
自宅にも有ると良いなぁ、と思ったり電子楽器なのでアコースチックアコとはやっぱり音が微妙に違うのだろうなぁとか、色々考えたりします。
調律が不要って現実的に良いなぁとも思います。
でも、アコースチック楽器(本物)と同じ感覚で期待するとダメなんでしょうね。
現物に接していない想像だけのてるおの戯れ言でした。

2. 無題

V-アコとCIAOの比較、思い付くままに挙げていってしまったので、どれがどっちの長所なんだか短所なんだかわかりにくくぐちゃぐちゃになってしまいました・・・^^;

音質は、確かにアコースティックアコーディオンの生の音とは違う感じがします。
が、「マイクを通したアコースティックアコーディオンの音」にはかなり似た音が出ます〜。
べローセンサーもかなり開発されていて、ベローシェイクもできます!

ただ、電子アコーディオンで「いい音」を出すには、アコースティックとは少々違う、それなりのベローイングのコツが必要という感じがします。音の組み合わせも含め、研究のしがいがある楽器です。

個人的に、電子アコーディオンの醍醐味は、アコースティックとまるっきり同じ音を電子音で再現するというところにあるのではなく、従来のアコーディオンでは出せない音のコラボを一台で楽しむという「アコーディオンプラスアルファ」にあるのではないかと思います。
たとえば、アコーディオンで弾くとブンチャッチャな曲も、メロディをアコーディオン、ベース音をパーカッションの音色、コード音をジャズピアノの音色に設定して弾くと、3つの楽器でのセッションみたいな気分が味わえたりします^^

3. 無題

電子アコーディオンは多彩な音が出せたり左右で色んな組み合わせを創ってみたりで創造性の楽しみもあったりする付加価値が大きいんですね。
うーん、あると楽しそう♪

4. 無題

電子アコーディオンは以前、川井さんのところにお邪魔した際、少し弾かせていただきました。でも、marieさんのお話を読んで、さらに興味を覚えましたよ。
一人セッションや、少人数の演奏のときに何倍も奥深いセッションを楽しめそうですね。
特に、アコーディオン2台の演奏では、電子アコをうまく使うと面白いかも...。
もし機会があれば、挑戦してみたいです。

5. 無題

★てるおさん
そうですね〜創造性豊かな楽器だと思います。かくいう私は、あまりクリエイティブに使ってあげられなくてもったいないのですが・・・-_-; 

★ハナコさん
CIAO試し弾きなさったことがあるんですね!
川井さんのところで、3台のCIAOでちょっとだけアンサンブルをしたことがありますが、さまざまな音がかさなりあって楽しかったです♪
アコースティックアコにCIAOが埋め込まれている「両用アコ」もご覧になったでしょうか、あれは最強ですね。 

6. 無題

あらまぁ、てるおさんは私のblogを読んでからこちらにいらしたのですね。それにしても、marieさんは、詳しくお書きになっていて、観察力が鋭いと思いました。ほんとう、それぞれのシステムの良さが理解できたのですよね。ところで、明日は、ビアガーデンでのbrown sugarのお2人のコンサートに行きます。八王子です。音楽の旅は楽しいです。

7. 無題

parmerhuseさん、また精力的にライブ巡りをなさっているようですね(^^)蒸し暑い夜はビアガーデンでビールを飲みながら音楽を楽しむって最高ですね。
セミナーのレポートは、素人なのであまり専門的な事はわからなかったのですが、CIAOユーザー視点でつれづれに書いてみました。
コメントを書く